高麗人参でむくみ解消
長時間のデスクワークが多い方の悩みに、むくみがあります。その解消方法としてお薦めの成分とされるのは、カリウムで新鮮な野菜や果物の摂取がお薦めされています。高麗人参は、カリウム以外の成分でもむくみ解消の効果が期待できるのでご紹介しましょう。
むくみは、血液やリンパの流れが滞り、体に老廃物と水分が溜まるのが原因だと言われています。塩分を過剰に摂取している場合にも、体内に水分をとどめてしまうので、塩分排出効果のある高麗人参には、むくみ解消効果があるといえるでしょう。
高麗人参にも含まれるカリウムは、利尿効果を促進するので、水分とともに塩分や老廃物を尿として排出する作用に優れています。カリウムだけでなく、高麗人参はマグネシウムも持っているので利尿効果を促進します。
さらにできるだけ多くの老廃物を排出するには、体の中に溜まっている不要な水分や老廃物を回収する機能も向上させると良いでしょう。
この時に役立つのが高麗人参の持つ血行促進効果です。ジンセノサイドが血液をサラサラにしたり、緊張状態をやわらげて血管の拡張を促すので、老廃物と水分を回収する作用がアップします。血液で老廃物と水分を回収し、さらに回収しきれない分をリンパ液が回収するとむくみ解消がしやすく、高麗人参の作用が有効であることがわかるでしょう。
他のむくみの原因には、筋力低下によって血液を送り返す機能が低下している場合もあります。ストレスの緩和や疲労回復作用を持つ高麗人参を摂取することで、適度な運動を取り入れやすい体が目指せます。
また、肝臓の働きが弱ってむくみが起こる場合もあるので、高麗人参のジンセノサイドCKの肝臓機能保護作用も効果的でしょう。肝臓がアルブミンという成分を作ることで、余分な水分を血管に戻す働きをして、水分の排出がスムーズとなりむくみ解消が期待できます。
以上のような働きで、高麗人参のむくみ解消効果が得られます。ただし、腎臓疾患や下肢静脈瘤など、高麗人参の働きだけではむくみ解消ができない疾患もあるので、様子を見ながら医療機関の受診も選択肢に入れておきましょう。