活用しよう!高麗人参ナビ

高麗人参ナビ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

国産の高麗人参はある?

高麗人参と聞いて思い浮かぶ産地はどこでしょうか?
大半の方が、中国や朝鮮だという回答をされるのではないかと思います。
それはその通りで、現在でも市場に出回っている高麗人参の大半は中国産や朝鮮産のものであり、サプリメントなどの加工品も合わせて圧倒的なシェアを占めているのです。

しかし、我が国日本でも、高麗人参の栽培が行われているということはご存じでしたでしょうか。

実は日本に高麗人参栽培の文化が入ってきたのは、江戸時代の頃なのです。
その頃、幕府が内密で高麗人参の種を輸入し、その栽培に成功したというのが、日本での栽培の始まりだと言われています。

この高麗人参は「御種人参(おたねにんじん)」という呼び方をされ、その後も栽培が続けられてきました。
現在でも、福島県や長野県を中心とした場所で、高麗人参の栽培は続けられています。

食品に関しては国産が安心だという考えが浸透していますが、高麗人参に関しても同様のことが言えます。
高麗人参を栽培するにあたって重要なのは、高麗人参を育てる土や水の管理なのですが、それらの状態によって高麗人参に含まれる栄養分の高さが大きく変わってくるのです。

高麗人参はその土地に含まれている全ての栄養分を吸収して育つと言われているので、与える土や水に不純物や化学物質が含まれていると、出来上がった高麗人参は果たして安全な物であるかと言うと疑問が残ります。

こういった点に関して、日本人は非常にきめ細かいケアができますし、日本の農家は世界的にも無農薬などに対して関心が高いために、信頼することができます。
ですから、高麗人参を購入するとしたら、国産のものを購入するのが最も安心することができますし、そこに含まれる栄養価の高さも期待することができるのです。

高麗人参は副作用などが起きやすい食物なのですが、万が一購入した高麗人参を摂取して問題が起きてしまった場合、国産のものであれば出所がハッキリしていますし、JAなどに問い合わせればアフターフォローやサポートを受けることが可能です。

一方、中国産や朝鮮産などを購入した場合、信頼できるしっかりとした業者からの購入であれば大丈夫ですが、そうでなかった場合、農薬や有害物質がたっぷり含まれている高麗人参を摂取してしまうことになったり、それに対してのフォローを受けることができないことが多いため、危険だと言えます。

これらのことから、やはり国産であることのメリットは大きいと考えられます。