高麗人参で不眠症改善
現代のストレス社会の中では、心の負担が原因となる不眠症に悩む方が増えています。その治療に睡眠薬を服薬する方もいますが、副作用が不安だと感じる声も多くあります。そこで、自然由来の高麗人参が発揮する不眠症改善効果について取り上げます。
不眠症の主な原因は、ストレスから自律神経が乱れることです。夜は副交感神経が働いてリラックスする時間ですが、交感神経が活発で興奮状態が続き眠れないケースが目立ちます。
また、不規則な生活によって睡眠リズムが乱れている方も、不眠症の悩みを抱えています。生物の身体は、朝日を浴びると体の中でメラトニンという眠りホルモンの分泌が低下し、仕事などの日中の活動を終える17時以降に再びメラトニン分泌が増えるサイクルがあります。生活リズムと食生活の乱れでメラトニン分泌が低下することも不眠症の原因に挙げられています。
高麗人参に含まれるアミノ酸の中には、トリプトファンがあります。このトリプトファンは、眠りを促すアミノ酸として認知度が高くなりました。トリプトファンが体内で代謝されると、セロトニンという幸せホルモンを増やすことに繋がります。トリプトファンとセロトニンの増加は、精神的な不安感から起こる不眠状態の緩和に向いています。さらに、眠りホルモンのメラトニンを活性化するにもトリプトファンが必要なので、高麗人参でアミノ酸を補給すると不眠状態を改善できると考えて良いでしょう。
そして、高麗人参の有効成分の中で主力と言われるサポニンにも、不眠改善が期待できます。
ジンセノサイドRb1には、催眠作用があるほか、精神安静作用に優れています。ジンセノサイドPPTにはストレス緩和作用があるので、ストレスが原因となる不眠症にも改善が期待できるでしょう。
同じく高麗人参に含まれるビタミンB1にも神経を落ち着かせる作用が認められており、不眠症に効果を発揮します。
不眠症改善に高麗人参を摂取するなら、高麗人参茶をホットで飲むのが良いでしょう。高麗人参には本来体を温める効果もありますし、ホットドリンクは体の内側から温熱効果を発揮します。
人間の身体は、体温が上がってから少しずつ温度が下がる段階で、眠気を催すメカニズムになっていることから、就寝前に体を温める方法が有効だと言われています。不眠症の改善に暖かい高麗人参茶を飲むのは、理に適っています。
最後に疲れすぎて、眠れないケースも増えています。適度の疲れは眠気を誘いますが、眠るためにもある程度の体力が必要だと言われるようになりました。その場合は、高麗人参のジンセノサイドRg1の疲労回復作用にも期待できるでしょう。
高麗人参にはミネラル類も含有していますので、神経や筋肉の機能を維持・回復する効果があります。疲れに総合的なアプローチをしながら、不眠症改善を促進できます。