活用しよう!高麗人参ナビ

高麗人参ナビ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

高麗人参の副作用とは?

私達が病院で処方してもらうような薬は、その効果が高いものほど副作用も強いものが多く、使用にはよく気を付けなければならないと言われています。
効果が高いものには副作用があるという考えからすると、多くの効能が期待できて栄養価も高い高麗人参にも強い副作用があるのではないか、と心配される方もいらっしゃるのではないでしょうか。

厳密に言うと、高麗人参に副作用というものはありません。
副作用の定義は、薬の作用の中で治療に不必要な作用が出ることを指すため、健康食品である高麗人参には副作用というものはそもそも存在しないというのが答えになります。

しかし、高麗人参の摂取をするにあたって医師に相談をしたり、控えた方がいいとされている場合があります。

まずは、薬を服用している人です。
高麗人参は漢方薬の原料にも使われており、その成分の中には病院で処方される薬と相性が悪いことがあります。
その場合、重篤な副作用が出たり、薬の効果が発揮されなかったりする場合があるのです。
一時的に薬を服用している人は服用中は高麗人参の摂取を避け、常に薬を飲んでいるという人は医師や薬剤師に相談してから摂取した方が良いと言えます。

次に、高血圧の人です。
高麗人参の中でも紅参という種類のものは血圧を調整する効果があり、それは血圧が高い人にも低い人にも効果があると言われています。
しかし白参という種類は、高血圧の人が摂取した場合その症状を悪化させてしまう恐れがあるため、摂取する前に高麗人参の種類などをよく確認しておく必要があります。
できることなら、高血圧の人が高麗人参を摂取するときには、信頼できる薬局や医師に相談をしてから摂取された方が安心だと言えます。

また、妊娠中、授乳中の場合も、医師に相談をすることをオススメします。
高麗人参にはホルモンに影響する作用がある成分があるので、お腹の赤ちゃんや母乳の成分に万が一のことがあってはいけないため、高麗人参に限らず服用する漢方薬や健康食品には充分に注意することが大切です。

このように、身体に良いとされる高麗人参にも、場合によっては身体に悪い影響を及ぼしてしまう場合がありますから、摂取するときの状態や体調など自分の身体と相談しながら摂取するようにしましょう。