高麗人参で勃起障害予防・改善
年齢やストレスなども原因に挙げられるのが、勃起障害や勃起不全です。EDとも呼ばれるようになり、改善のために医薬品を検討する方もいます。副作用などに不安を感じるなら、自然由来の高麗人参に予防・改善効果が期待できます。
勃起障害の原因は、加齢によるもの、ストレスや生活習慣の乱れなどが挙げられています。そして、糖尿病や高血圧、脂質異常症の方は、勃起障害になる可能性が高いといわれるため、疾患予防の観点からも高麗人参が効果を発揮するでしょう。
性的な刺激を受けることで陰茎海綿体の動脈が広がって、たくさんの血液が流れ込むのが勃起の仕組みです。しかし、血管の広がりが不十分になると、この仕組みがうまく働かなくなります。
糖尿病や高血圧が勃起障害と関わりが強いといわれるのは、2つの疾病が血管の質を低下させることにあります。しなやかで健康的な血管を維持するには、糖尿病や高血圧症になるリスクを減らして予防することが大切でしょう。
高麗人参のジンセノサイドにある抗糖尿作用や、食物繊維による脂質と糖質の吸収抑制は、糖尿病の予防に適しています。
また、高麗人参のカリウムは体内の余分な塩分を、水分とともに排泄しやすくします。このため、高血圧で問題視される塩分の過剰摂取を緩和する働きも、高麗人参が助けると言って良いでしょう。
そして、ジンセノサイドには脂質の代謝を促進する作用がありますし、同じく含有しているビタミンB群も脂質代謝を促進することから、脂質代謝異常の予防効果が期待できます。
以上の働きによって、勃起障害のリスクを高める糖尿病・高血圧・脂質異常症の予防に、高麗人参の含有成分がアプローチします。
ストレスによって勃起障害を起こしているなら、ストレスの解消を優先しましょう。ただし、飲酒や喫煙でストレスを解消しようとすると、この2つが勃起障害の原因になる可能性があります。喫煙によって末梢血管が収縮することや、飲酒後に時間が経過すると体が冷えて血管の収縮が起こるためです。血管の拡張や収縮が頻繁に起こると、血管壁のダメージにつながる恐れがあります。
このストレスの緩和に高麗人参が推奨されるのは、交感神経と副交感神経の両方に働きかけて、バランスよく自律神経の調整をするからです。ジンセノサイドには中枢神経を活性化させる作用も、落ち着ける作用もあるので、ストレスの多い方に優れたアプローチをします。
最後に、神経の伝達がうまくいかないことで起こる勃起障害もあります。高麗人参のジンセノサイドには、神経回路網再構築作用や神経細胞保護作用があるといわれています。神経細胞に対して改善を望むときは、医薬品を投与した治療が行われることが多いです。しかし、即効性がある反面、副作用リスクが指摘されています。そのため、効果の実感に時間がかかっても、副作用リスクの少ない高麗人参の方が安心だという声もあります。
年齢に関わらず勃起障害が起こる可能性もあるので、原因の中に思い当たるものがある方は、早めに高麗人参に挑戦すると予防や改善に繋がるでしょう。