高麗人参を摂っても効果を実感できなかったら
高麗人参を健康のために飲み始めようと思っている方の中には、もし効果の実感ができなかったら、お金をかけてももったいないという考えがあるかもしれません。もしも、高麗人参を摂って効果の実感ができなかったと思ったときの次の手をご紹介しましょう。
高麗人参を飲んだのに効果が出ないという声があるのも、確かに事実でしょう。
しかし、それはどのような高麗人参をどの程度の期間飲み続けたのか、などの条件によって判断が分かれます。
仮にとても高価な高麗人参を1か月飲んだけれど効果がないということなら、高麗人参そのものに問題がある可能性は低いです。値段が高ければすぐに効果が出るというものではありませんし、健康食品は医薬品とは異なり即効性には期待できません。
しかし、ゆっくりと効果を発揮することで、副作用のリスクを軽減して、根本的な体調改善が期待できるところが健康食品のメリットです。好転反応が指摘されるほど効果の高い高麗人参でも、継続的に摂取してその効果を実感していくのが基本的な使用法です。
さらに、高麗人参の中でも、有効成分ジンセノサイドの含有量に優れるのは紅参の6年根です。希少価値が高いので、価格も相応に高い存在でしたが、近年は加工技術の進歩によって、手軽に買えるようになりました。
ところが、高麗人参は4年根から収穫が始められるので、商品によっては6年根ではなく4年根を原料にすることで、価格を抑えている場合もあります。4年根の高麗人参にも効果が期待できるものの、有効成分ジンセノサイドの含有量は6年根の半分程度であることがわかっています。
万が一、使用した高麗人参の原材料が4年根で効果が実感できなかったのであれば、グレードアップして6年根の高麗人参を摂取すると効果にもより一層期待できるでしょう。
高麗人参は健康食品として使用するので、全ての方に100%確実な効果がもたらされるとは断言できません。しかし、幅広く効果を発揮することからも、実感できる確率はほかの健康食品よりも高いといわれています。
もし、高麗人参を摂っても効果が実感できなかったら、使用している高麗人参の品質を再度確認したり、使用頻度や使用量が適正なのかを確かめたりして、問題点を明確にしてみましょう。再チェックによって、自分自身に適した高麗人参を選べるようになります。