高麗人参による眠気
高麗人参の副作用で、眠気を感じるという声も多いです。高麗人参によって起こる1つの変化であり、持続する不調ではないので、詳細を確認しておきましょう。
高麗人参を摂取して眠気を覚えるようになったというケースでは、今まで眠れなかった方や、緊張感やストレスが強かった方に多いです。高麗人参のジンセノサイドRb1の持つ催眠作用や精神安定作用は、不眠症改善にも役立ちますし、不眠症とまではいかないものの眠りづらさを感じていた方にも効果的です。
睡眠の状態が改善に向かいつつある途中だと判断できるでしょう。
緊張感とストレスが強かった人には、同じくジンセノサイドの精神安定作用の他、ジオール系ジンセノサイドが持つ中枢神経抑制作用が働いています。交感神経よりもリラックスを担う副交感神経の働きが活性化してきていることが理由です。
しかし、車を運転する仕事をしている方は、眠気を感じるのでは困ると思うでしょう。ここで注目したいのは、医薬品を使用した場合の眠気と、高麗人参の副作用による眠気は、根本的に異なっていることです。
アレルギー薬を使用したり、夜間に睡眠導入剤を使用し明け方に残ったりする眠気は、脳に対して眠気を催す成分やその作用によるものです。自分自身でコントロールするのは、非常に困難な眠気だといえます。
ところが、高麗人参によって催す眠気は、医薬品の影響を受けていないので、自分自身でコントロール可能な眠気だと考えて構いません。
それでも不安を感じる方は、高麗人参を飲む時間から眠気を感じる時間までの傾向を確認して、摂取するタイミングを変えれば回避できる問題です。
さらに、高麗人参には体温を上昇させる作用もあり、人間の身体は温まると眠気を感じる仕組みになっています。
そして過労で余計に眠れないという悩みを持っている方もいて、高麗人参のジンセノサイドRg1の疲労回復効果で、疲れを取りやすくなると、体の正常な反応によって眠気を感じる場合もあります。
以上のような働きによって、高麗人参を飲んでいると眠気を感じることがありますが、副作用という深刻なものではなく、体に良い変化が訪れている証拠です。