高麗人参で貧血予防
貧血は女性の悩みだと思われがちですが、稀に男性にも起こる症状です。様々な原因が関わっていますが、高麗人参の働きかけによって体質から改善できる可能性があると指摘されています。高麗人参による体質・体調改善が、貧血予防につながる仕組みをご紹介しましょう。
貧血にはいくつかの分類がありますが、特に多いのは鉄欠乏性貧血です。月経や妊娠中の出血、過度なダイエットによる鉄分の摂取不足が原因に挙げられています。鉄分が不足して起こるので、女性に多い症状だと言われています。赤血球は体内でリサイクルされるメカニズムを持つため、月経や出産のような出血がない男性は積極的に鉄分を補給する必要はありません。ただし、手術を受けたり、継続した出血を伴う疾患があったりすれば男性にも鉄欠乏貧血の恐れがあるでしょう。
まず、高麗人参は鉄分の含有量よりも、他の食品などで吸収した鉄分を活用して赤血球を作る機能を促進する働きに優れています。ジンセノサイドRh2は細胞増殖を抑える機能が働きにくい作用を発揮するので、結果として細胞増殖がスムーズになります。
また、鉄分は吸収率が低いことでも有名ですが、高麗人参には鉄分吸収を促進するビタミン類も含まれているので効果的です。
さらに貧血によくある症状として、めまいや立ちくらみがあります。鉄欠乏貧血は赤血球の減少に伴い、脳に酸素を運ぶ量が減少することが、めまいなどの原因だと言われています。
しかし、高麗人参の細胞分裂促進作用や血行促進作用があれば、赤血球を増やしながら、体の末端まで酸素も栄養も送り届けられるようになり、予防や緩和が可能でしょう。
虚弱体質でも栄養の吸収が不十分となり、貧血のリスクが高まるので、高麗人参で内臓を活性化しながら栄養吸収を促進すると、健やかな状態が維持できるようになり貧血予防に繋がります。
ただし、胃潰瘍での出血や再生不良貧血など、他の疾患がある場合は高麗人参だけで不調を緩和するのは難しいでしょう。貧血の70%を占める鉄欠乏性貧血に対して、高麗人参が有効だと考えて摂取するのが望ましいです。